本文へスキップ


 
 両毛漁業協同組合 公式ホームページ

魚釣りをしよう!




魚釣りにはたくさんの方法があります。
渡良瀬川の桐生市内、みどり市内、桐生川などの渡良瀬川各支流、梅田湖、草木湖など・・・釣りをする場所や対象魚、季節によっても様々で、色々な楽しみ方があります。川虫など釣り餌を付けての餌釣りや、毛鉤やスプーン、プラグなどと言われる本物の餌などに似せて作られた疑似餌釣り(テンカラ釣り、ルアーフィッシング、フライフィッシング)、また、鮎釣りでは鮎の友釣りといって、オトリ鮎という生きている鮎で川にいる鮎を釣る方法もあります。
梅田湖や草木湖では、ワカサギ釣りも楽しめます。
両毛漁業協同組合では、老若男女問わず、四季折々で釣りを楽しめるよう尽力しております。釣りのご案内や、お近くの釣具屋さんも紹介致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい!(0277-32-1459)


まずは大切なこと!
一番最初に、誰もがきちんと守らなくてはならないのは、各県の漁業調整規則と各地域によって存在する漁業協同組合の遊漁規則です。
秩序のない者による乱獲などから資源を絶やさないための重要なルールですので、みんなが未来永劫魚釣りをして遊べるよう、きちんと守りましょう!
群馬県漁業調整規則・両毛漁業協同組合遊漁規則
両毛漁業協同組合遊漁料金表























関連項目:『オピニオン』 第6回 釣りの素晴らしさ「自然の尊さ、厳しさ知る」など。河川環境や釣りに関することなど、中島組合長の視点で論説しております。興味のある方は是非ご覧ください。
●毎日新聞掲載「将来の太公望のため」